カシオホーム > 製品情報 > 電卓 >

電卓基礎講座

目指せ!上級者への道

ラウンドセレクター併用で総額表示も楽々!税抜・税込キーを使いこなす

税抜・税込キーを使いこなしてますか?

意外に使われていない税抜税込キー。使いこなせば計算はだんぜん早くなります。

まず税率を確認しよう

まず税率を確認しよう

キーを使うのがはじめてなら、まずは正しい税率が登録されているか確かめてみましょう。ACを押して「0」が表示されているときに税込を押し、「税8%」と表示されていればOKです。
最近購入した電卓なら、あらかじめ8%が登録されているので大丈夫でしょう。ただし古いものは5%のままだったり、「間違って設定を変えてしまってた」なんてこともありますから、チェックしてみてくださいね。
もしも違っていたら、%を長押しすることで変更します。
将来消費税率は変わる予定ですので、この方法は覚えておきましょうね。

税込価格から、消費税額と税抜価格を計算する

税込価格から、消費税額と税抜価格を計算する

2000円の商品、消費税は8%で160円、総額2160円という例で計算してみましょう。

 

キーの操作

計算結果

税込の総額を入力

2 1 6 0

2160

課税前の値段を計算

税抜

2000

総額に含まれる消費税額を計算

続けてもう1度税抜

160

税抜を1回押したら「税抜価格」が、もう1回押せば「税額」が表示されます。簡単ですね。

税抜価格から、消費税額と税込価格を計算する

税抜価格から、消費税額と税込価格を計算する

同じ例で計算してみましょう。

 

キーの操作

計算結果

商品の値段を入力

2000

2000

税込の総額を計算

税込

2160

商品の消費税額を計算

続けてもう1度税込

160

税込を1回押したら「税込価格(総額)」が、もう1回押せば「税額」が表示されます。

ラウンドセレクター+小数点セレクターで端数処理

しかし…消費税計算は、いつも割り切れるわけではありません。端数が出ることもありますね。
たとえば、92円の8%は7.36円。0.36円をもらうわけにはいきませんので、こういった端数をどのように処理 (切り捨て・切り上げ・四捨五入)するかは、会社ごとに決めてあります。
その決まりに合わせて計算結果を出すのに便利なのが、ラウンドセレクターと小数点セレクターです。

小数点セレクターは0に

小数点セレクターは0に

写真のように数字が並んたものが小数点セレクター。これを0に合わせます。この数字は小数点の位置を表しているので、小数点以下を計算する必要がない場合は、0の位置にしておくと便利です

ラウンドセレクターは会社の端数処理方法に合わせて

ラウンドセレクターは会社の端数処理方法に合わせて

電卓のディスプレイの下あたりに「F」「CUT」「UP」「5/4」のように表示されているのがラウンドセレクター。これを、自分の会社が採用している端数処理方法に合わせます。

CUT
切り捨て(「↓」と表示されていることも)
UP
切り上げ(「↑」と表示されていることも)
5/4
四捨五入

計算してみよう!

92円の商品の総額(税込価格)を、位置を変えて計算してみますと…

 

キーの操作

CUT

UP

5/4

商品の値段を入力

92

92

92

92

税込の総額を計算

税込

99

100

99

商品の消費税額を計算

続けてもう1度税込

7

8

7

92円の8%である7.36円が、それぞれの方法で正しく端数処理されています。
ラウンドセレクターは、電卓の機種によって切り上げ・切り捨て・四捨五入の全部があるものも、一部だけのものもあります。新しく電卓を購入する時は、会社が採用している端数処理方がある、というのも考えて選ぶといいですよ。

このページの先頭へ