![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
Windows(R) 98 Second Edition アップデート情報 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
【表題】 | FIVA−101独自のソフトのインストール |
【対応策】 | "FIVA-101のホーム・ページの「support」にあります各ソフトのバージョンアップをインストールして下さい。 http://www.casio.co.jp/mpc/101/ |
![]() |
![]() |
【表題】 | スタンバイから復帰すると、サムパッドのマウスポインタが誤動作します。 マウスドライバーがWindows標準の”PS/2互換マウスポート”に置き換わっている事があります。 |
【対応策】 | FIVA-101のホームページの「support」にあります
Synaptics TouchPadドライバーをインストールして下さい。 http://www.casio.co.jp/mpc/101/ |
![]() |
![]() |
【表題】 | PCカードの動作が不安定になってしまう。 |
【対応策】 | 各社HPから、最新版ドライバーをダウンロードしインストールすると安定する場合があります。 |
![]() |
![]() |
【表題】 | 256色モードで立ち上げると、DDHELPが一般保護違反で終了し、 DirectDrawを使用するアプリケーションが動作しなくなる場合があります。 |
【対応策】 | DirectDrawを使用する場合は、256色モードを使用しないで下さい。 |
![]() |
![]() |
【表題】 | 複数同時にAVIファイルをWindows Media Player 6.1で再生すると、表示が正常に行なわれません。 |
【対応策】 | DirectDrawアクセラレータを使用不可にすることにより、正常に表示されます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |