Q |
Windows(R) CEとWindows(R) 95はどう違う?
|
A |
Windows(R)CEは、Windows(R)95 のユーザーインターフェースをほぼ継承しており、ルック&フィールはほとんど同じと言って良いほどです。しかしながら、Windows(R)95は基本的にインテルのx86系CISC CPU上で動作するのに対し、Windows(R)CEは日立SH-3やMIPS仕様のチップなどRISCベースのCPU上で動作させるためにWindows(R)95とは全く別物として開発されたものです。またWindows(R)95がAT互換機のアーキテクチャを対象としているのに対して、Windows(R)CEは携帯パソコンとしての新しいアーキテクチャを対象に作成されているという点も大きな違いでしょう。
|
|
Q |
Windows(R) CE上で、Windows(R) 3.1やWindows(R)95、MS-DOSなどのアプリケーションは動作する?
|
A |
動作しません。
|
|
Q |
Windows(R) CEの起動にかかる時間は?
|
A |
Windows(R) CEはROMに搭載されているため、電源ONによりすぐに起動します。リセット時の再起動にかかる時間は、20秒程度です。
|
|
Q |
ロング・ファイルネームは使えるか?
|
A |
使えます。
|
|
Q |
壁紙の変更など、デスクトップのカスタマイズはできる?
|
A |
8種類の壁紙から変更できます。デスクトップパソコンからビットマップファイルをカシオペアに転送して、壁紙にすることもできます。また、デスクトップショートカットを自由に作成することができます。
|
|
Q |
Windows(R) CEは、普通のパソコンにも載るか?
|
A |
Windows(R) CEは、カシオペアのようにHandheld PCなどの組み込み専用に設計されたOSです。よって、AT互換機などのいわゆる普通のパソコンには載りません。ただし、マイクロソフト社が提供しているソフトウェア開発キット(SDK)に含まれているWindows(R)CEのエミュレーション・プログラムがWindowsNT(R)4.0上で動作するので、NT4.0上でならWindows(R)CEアプリケーションを動作させることは可能です(基本的に開発者向けです)。
|
|
Q |
Windows(R)95のようなDOSモードはあるか?
|
A |
DOSモードはありません。
|
|
Q |
ログオン時のセキュリティ機能はWindows(R)95と同等レベル?
|
A |
H/PCにはFDでの起動という非常手段がない分、セキュリティは固いと言えるでしょう。その分、パスワードを忘れると、ハードリセットを行ってメモリを完全にクリアしなければならないので、パスワードの管理に注意する必要があります。
|
|
Q |
本体だけで画面のハードコピーを取る機能はあるか?
|
A |
本体機能としては、Windows(R)95のような画面のキャプチャ機能(Print Screen)は持っていません。
|
|
Q |
英語版のアプリはそのまま使える?
|
A |
動作保証はしておりません。
|
|
Q |
英語版カシオペアに付属していたソフトを日本語版に移して使っても良いか?その場合のサポートはどうなるか?
|
A |
英語版ソフトを日本語版で使用した場合の保証およびサポートはいたしかねます。
|
|
Q |
標準で搭載されているフォントは?
|
A |
Windows(R) CEのバージョンにより異なります。
1.0日本語版 ~
日本語フォント:MSゴシック、MS Pゴシック
欧文/記号フォント:Arial、Comic Sans MS、Courier New、MS Sans Serif、Symbol、Terminal、Times New Roman、Wingdings の各ビットマップフォントをROMに搭載。
2.0日本語版 ~
日本語フォント:MSゴシック、MS Pゴシック
欧文/記号フォント:Arial、 Courier New、 Symbol、 Tahoma、Times New Roman の各TrueTypeフォントをROMに搭載。
Windows(R) CE 2.0 ではTrueTypeフォントが利用できるようになったため、Pocket Word や Pocket Excel 上でフォントサイズを1~190ポイントの間で任意に設定することができます。
|
|
Q |
タスクバー表示される というアイコンは何?
|
A |
シフトロック(大文字入力モード)の状態を示すアイコンです。この状態では、半角英数モードでの入力がすべて大文字になります。[Shift]+[Caps]キーを押すごとに切り替わります。
|
|
Q |
PC上のファイルをカシオペアに落として持ち運ぶことはできる?
|
A |
できます。カシオペアのメモリのうちのデータ保存用エリア、またはカシオペアで利用中のPCストレージカード/CompactFlash TMカードに対して、PC上のファイルを転送することができます。転送には、カシオペアに付属しているWindows(R) 95/NT4.0用ソフト(Windows(R) CEサービス※)を利用します。
※Windows(R) CE サービスは、Windows(R) CE 2.0日本語版搭載のカシオペア(またはアップグレードサービス)に付属のCD-ROMに含まれています。Windows(R) CE1.0日本語版の製品(A-50/A-51/A-51V)では、PCとカシオペア間のデータ転送はH/PCエクスプローラで行います。
|
|
Q |
ファイルの種類ごとに、ダブルタップしたときに起動するアプリケーションの指定は可能?(ファイルの関連付け)
|
A |
Windows(R)CEの標準の機能としては、ファイルの関連付けは提供されていません。レジストリの編集が可能なフリーウェア等を利用すれば、拡張子に対応したアプリケーションの指定をすることが可能です。
※フリーウェア等のご使用は、ご使用になるご本人の判断と責任において行ってください。 弊社が推奨あるいはサポートするものではございませんので、あらかじめご了承ください。
|