オンライン誌/メールマガジン
BizTech
  日経BP社の総合ビジネスニュースサイト。朝刊・夕刊のニュースメールも発行して いる(無料)。「MSがPocket PC向けアプリケーション6000本を追加投入へ」という 記事はこちら
ケータイ Watch
  インプレス社発行の携帯に関する最新ニュースサイト。「週刊WindowsCE通信・Mobile Central(99年10月〜00年4月)」の過去の記事はメニューの「終了した連載」で読める。 E-700の8月21日付けのニュースはこちら。7月17日〜19日に東京ビッグサイトで開催された、モバイルインターネットのソリューション展「EXPO COMM WIRELESS JAPAN with INTERNET」のレポートはこちら
PC Watch
  インプレス社発行の「DailyパソコンWebマガジン」。PC関連のハード/ソフトのニュースや、コラム等を掲載している。また、窓の杜に掲載されたニュース記事のヘッドラインをリンク付きで毎日配信するメールサービス「窓の杜Flash」を行っている。「WORLD PC EXPO 2001」のレポートはこちら
窓の杜
  同じくインプレス社発行、Windows(R)オンラインソフト情報&ダウンロードサイト。Windows(R) CEの特集「パームサイズPCな一日」でオンラインソフトが紹介されている。
AKIBA PC Hotline!
  インプレス社が発信するウイークリー秋葉原ニュース。秋葉原情報としては他の追随を許さない質・量 を誇っている。メモリやCPU等の最安値情報は、購入時のリサーチに役立つ。毎週土曜日付で日曜更新、更新直後から1日以内はたいへん混雑するのでアクセスが難しい...
ZDNet JAPAN
  SOFTBANKZDNet IncのWEBページ「ZDNet JAPAN」がリニューアルした。以前の「PC WEEK」が「eWeek」を経て「ZDNet エンタープライズ」として6月4日にスタート。Mobileに関したニュースは「エンタープライズ>モーバイル」のページで読める。8月12日付 「PocketPCで何ができる? どんな使い方ができる?」 の記事では、PocketPCを活用するための便利で楽しいソフトを紹介している。モバイルでの購読に適した「MOBILE CHANNNEL」はこちら。「ソフトウエアコンテスト2002」参加のための、ソフト開発の手順についてを連載中(2月4日付で終了)
CNET Briefs
  米国ではeWEEKと並んでメジャーなPC関連メディアのひとつ、CNETのオンラインニュースの日本語版。コンピュータやデジタル技術の最新情報、インタビュー、ソフトのダウンロードサービスなどを行っている。
Web BCN
  コンピュータ・ニュース社による、日刊「BUSINESSコンピュータニュース」のインターネット版。「Daily」「Weekly」「Market View」のセクションに別れている。 「Daily」でコンピュータ関連のトップニュースを報じ、「Weekly」では曜日ごとに決まった切り口で記事を配信している独特なページ。「Market View」は売れ筋ランキングのデータベースサービス。Mail Serviceも実施中。
MYCOM PC WEB
  毎日コミュニケーションズPC雑誌編集部発行の日刊情報誌。PC分野の記事に加えて、気軽に楽しめるコラムも多い。「業界動向を読む!(中上真吾)」、「週刊「秋葉原情報」(米田聡)」、「理系のための恋愛論(酒井冬雪)」など。またメールサービスではDaily BCNより興味深い記事をピックアップして掘り下げた記事も提供している。8月21日付けのE-700のレビューはこちら
Yahoo! コンピュータニュース
  今日のコンピュータ関連のニュースのヘッドラインが一覧でき、1週間分のコンピュータニュースを「前日までの記事」で参照できる。ニュースソースはPC WEEK/MacWEEK等。便利なYahoo! JAPANのサービスのひとつだ。
Mainichi INTERACTIVE「DIGITALトゥデイ」
  毎日新聞社が提供する電子メール新聞のホームページ「Mainichi INTERACTIVE」は「ニュース」「毎日の視点(社説など)」「生活TIPS」「スポーツ・芸能」「DIGITALトゥデイ」という5つのカテゴリーで構成されている。「DIGITALトゥデイ」は、コンピューター、ネット関連の情報。インターネット情報とニュースをセットにした会員制メールサービスは有料。
日刊ゲンダイ Dailymail
  タブロイド誌「日刊ゲンダイ」のメールマガジン購読申込ホームページ。「日刊ゲンダイDailymail」は、本誌の記事を中心に再編集したものを本誌発売日の翌日に配信する有料メールマガジン。一方、週2回配信の無料版「日刊ゲンダイDailymail Digest」もあり、こちらはビジネス、スポーツ記事から選ばれた記事数本と、配信日前日までの数日間分の記事インデックスを見ることができる。メールで配信されるのでCASSIOPEIA(R)での購読にも適している。
ポケットパピレス
  ネット上で電子書籍をダウンロード販売している電子書店「パピレス」が提供する、携帯端末専用のサイト。「小説」「ノンフィクション」「趣味・娯楽・実用」の3ジャンルに別 れており、読みたい本を例えば「小説」→「SF」→「小松左京」→「明日泥棒」のようにカテゴリー、作家、タイトルに徐々に絞って探したり、「おすすめ本」の立ち読みなどができる。WindowsCE用のブックリーダーもダウンロードできる。
青空文庫
  無料公開のインターネット電子図書館。著作権の切れた作品と、「自由に読んでもらってかまわない」とされたものを、テキスト、HTML、エキスパンドブックの三つの形式で公開している。たいていの名作が収められているので、モバイル読書におおいに使えそう。
電子書籍という潮流
  電子書籍のムーブメントを総合的にみていこうと試みているサイト。電子書籍に関する基礎から応用まであらゆる情報が充実している。また有料・無料に関わらず、ある書籍がネットで入手できるかどうか検索できる。メールマガジン,メーリングリストも発行。活字 (?)中毒の方は必見。
電子文庫パブリ
  出版大手8社(角川書店、講談社、光文社、集英社、新潮社、中央公論新社、徳間書店、文藝春秋)が共同で設立した電子文庫出版社会によるサイト。配布形式がドットブック形式あり、テキスト形式あり、PDF形式ありとさまざまだが、大手の出版社の文庫本がモバイルで読める(DLは有料)。新規参入する出版社も増え、現在12社で運営されている。
MSN for Pocket PC
  マイクロソフト株式会社が運営するポータルサイトMSNに、Pocket PCでの閲覧に最適化された専用サービス「MSN for Pocket PC」の提供が開始された。「ニュース」、「天気予報」、「マネー」、「ジャーナル」、「ホロスコープ」の5コーナー構成。 ニュースリリースはこちら
goo 「ITのページ」
  強力な検索エンジンを持つgooのIT関連情報のページ。インターネット、モバイル関連のニュースから各種検索やダウンロードまで網羅している。
Mobile BizTech
  日経BP社提供。「BizTech」のニュースの抄録が、モバイル端末で軽快に読める。メール配信は終了。カテゴリーは「総合」「企業・経営」「情報システム」から「建設・住宅」「医療・介護・バイオ」まで10に細分化されている。
Project Gutenberg (※海外サイト/英語)
  英語版電子文庫。シェークスピアやポー,ダンテなどのクラシカルな作家の本が無料でDLできる。
PDABOOK.JP
  Music.co.jp社がオープンした、PDA向け電子書籍ダウンロードサイト。大手出版社30社が、ボイジャーの「T-Time」に最適化された「ドットブック形式」で作品を供給していく予定。電子本は、過去に出版された書籍を電子化することが多いが、発刊と同時に電子書籍でラインナップされる作品も増えそうである。
電子本オアダイ
  「ExpandedBook Attendant」を自称する多村栄輝氏が,電子出版にまつわる情報やメッセージを発信しているページ。当然、文字が多い。BBSでは、電子に限らず書籍や出版に詳しい「本の虫」さんたちがつどって議論している。
e文庫
  .bookファイル、PDFファイルで平井和正などの作品をDLできる。E-700/707/750/800/、l'agendaに対応。
@ir Bitway for PocketPC
  凸版印刷提供のPDAのコンテンツショップ(有料)。ジャンル別、スタイル別できめ細かく分類してコンテンツをセレクトしている。写真誌フライデーが、PDA向けに発売されている。
asahi.com(携帯端末)
  携帯電話端末向けに、ニュースを中心とした「朝日・日刊スポーツ」「知恵蔵&朝日新聞記事データベース」「ニュース☆バトル」「CNN」などのサービス(有料)を提供している。また、ClubA&Aではモバイルでの英語学習に使えそうな「和英対照天声人語」、「ASAHI WEEKLY」のメールマガジンの配信サービス(有料)も行っている。
PDA BIGLOBE
  NEC BIGLOBEが運営する、PDAユーザー向けポータルサイト。eコミックが購入できる。「Pocketパラダイス」は、Pocket PCに関する情報や活用術、使いこなしのコツなどを紹介するコラム。
Books.or.jp
  凸版印刷が社団法人日本書籍出版協会から運営管理を受託し、リニューアルオープンした書籍検索Webサイト「Books.or.jp」のモバイル版。検索結果画面から直接オンライン書店にリンクし、本が注文できる。参加するネット書店は、amazon.co.jp、イーエスブックス、紀伊国屋書店、ジュンク堂書店、ブックサービス、ブープルドットコムの6店。
Last-modified:04/26/02(最終確認:04/17/02)
All Rights Reserved, Copyright(C)CASIO COMPUTER CO., LTD. 1995 - 2002.