PRODUCT INFORMATION
FREQUENTLY ASKED QUESTIONS
よくある質問と答え
▼下のメニューからジャンルを選択して下さい。
パソコンとの接続、各種データの交換について
PC接続は Windows(R)XP に対応しているのでしょうか?
BE-500の発売がWindows(R)XPの発売前であったため、 梱包箱の「パソコン動作環境」などに記載されておりませんが、 PC接続はWindows(R)XP Professional、及び Home Edition に対応しております。
なおPC接続は、バージョンアップ版のPC接続を提供しておりますので、 こちらをお使いください。
※Windows(R)XP XP Professional / Home Edition のシステム要件を満たしている必要があります。
Outlook(R)2003 とのPCシンクロナイズには対応しているのでしょうか?
製品に付属しているPC接続、およびPC接続Ver1.01.05[J]までは確認をいたしておりませんが、こちらで提供しておりますPC接続Ver1.02.00[J]では Outlook(R)2003 とのPCシンクロナイズの確認をいたしております。
※Outlook(R)Version 2003 の必要システムを満たしている必要があります。
Outlook(R)2002 とのPCシンクロナイズには対応しているのでしょうか?
梱包箱に記載されておりませんが、 Outlook(R)Version 2002 とのPCシンクロナイズに対応しております。
なおPC接続は、バージョンアップ版のPC接続を提供しておりますので、 こちらをお使いください。
※Outlook(R)Version 2002 の必要システムを満たしている必要があります。
定期的な予定(スケジュール)が消えてしまうことがあるのですが?
PC側がSP2以降をあてたOutlook(R)2000の場合、 あるいはOutlook(R)2002の場合に、 予定表の定期的なアイテムの一部に対してPC側でメモを変更して同期をいたしますと、 変更を行った予定のBE-500側が失われてしまうことが判りました。
この問題はこちらで提供いたしておりますPC接続Ver1.02.00[J]で解決いたしました。 新しいPC接続のご利用をお勧めいたします。
上記のPC接続Ver1.02.00[J]をご利用いただかない場合は次の方法で回避してください。
1) 定期的なアイテムの一部に対してメモを変更する場合は、PC側ではなくBE-500側で変更します。 この場合、変更した予定は独立した予定となりますが失われることはありません。 メモの変更が必要な際は、この方法をお勧めします。
2) 定期的なアイテムの一部に対してPC側で変更をする場合には、メモは変更しないようにします。 PC側でメモの変更が必要な場合は、 変更する予定を新たな予定として登録していただきますようお願いいたします。
「PC接続」のインストール時に、Lotus NotesやOutlook Expressにも対応予定と表示されますが?
対応を予定いたしておりましたが、ソフト品質に対する総合判断の結果、 誠に残念ですが提供を断念させていただきました。
(「Lotus NotesやOutlook Expressにも対応」という表示は、Ver1.01.05[J]までのPC接続インストール時に表示されます。)
PC接続のインストールに失敗してしまったのですが?
こちらで提供している バージョンアップ版のPC接続をお試しください。
なお、旧バージョンをアンインストールせずにバージョンアップ版をインストールされた場合、 PCとの接続が正常に行われている場合は、そのままお使いいただくことをお勧めします。
●上書きインストールされ、PCとの接続が出来ない場合の対応
次の手順はPC接続をインストールされた、PC側での作業です。
次の作業を行う際は、PCにBE-500を接続しないでください。
1) PC接続のインストールフォルダ(*1)に「uninst.isu」が無いことを確認します。
もし「uninst.isu」がある場合は削除します。
*1 C:\ProgramFiles\CASIO\PC Connect for CASSIOPEIA など
2) 上書きインストールされた、新しいPC接続をアンインストールします。
アンインストール後、PCを再起動します。
3) PC接続Ver1.00を上書きインストールします。
インストール後、PCを再起動します。
4) 今インストールしたPC接続Ver1.00をアンインストールします。
アンインストール後、PCを再起動します。
5) バージョンアップ版のPC接続をインストールします。
BE-500とPCが接続できているか確認する方法はありますか?
PC接続の「ファイル」メニューの「プロパティ」で、「接続状態:」をご覧ください。 BE-500がPCに正しく接続できている場合には「接続中」と表示されます。
PCとの接続できないのですが?
以下の点をご確認ください。
BE-500とPCが正しく接続されているかご確認ください。
PC接続の通信設定、およびBE-500の通信設定が正しく行われているかご確認ください。
通信設定を変更した場合は、PC接続を起動し直してください。
(設定の変更は、PC接続を起動し直した後に有効になる場合があります。)
BE-500にパスワードが設定されている場合は、BE-500でパスワードを入力してからパソコンと接続してみてください。
ActiveSyncなど、他の接続・同期ソフトがインストールされている場合は、 接続の方法(USB・シリアル)を変更する、他のソフトの動作を無効とするなどしてみてください。
ウィルスチェックのソフトが有効となっている場合、動作を無効としてお試しください。
パソコンを再起動してみてください。
またPC接続は、 バージョンアップ版のPC接続 を是非お使いください。
同期がうまくいかないのですが?
スケジュール、住所録、To Do、メールの同期を行うには、パソコンにMicrosoft Outlookをインストールする必要があります。 同期中にBE-500がメモリーフルになると同期が不完全な状態で終了し、BE-500が不安定な状態になる場合があります。
BE-500のメモリ容量はパソコンに比べて少ないので、大量のデータがBE-500に書き込まれないように以下のような操作を行なってください。
・Outlookの不要なデータを削除する
・同期する必要のないデータを同期の設定がされていないフォルダに移動する
また、同期の実行前にはBE-500のメモリ残量が充分にあることを確認してください。
なおPC接続は、 バージョンアップ版のPC接続 を、スケジュールも バージョンアップ版のスケジュール を是非お使いください。
矛盾回避がうまくいかないのですが?
[設定]→[データ同期設定]→[詳細]→[矛盾回避]の中の[CASSIOPEIAを優先する]や[MS Outlookを優先する]を設定しても、操作として「エクスポート」が選択されている場合には反映されません。 このために、エクスポート処理中に表示される確認のダイアログの内容が詳細設定で設定した内容とは逆になっていることがあります。 この確認ダイアログの内容を注意して確認してから、[OK]または[キャンセル]をクリックしてください。
パソコンなどで作成したテキストファイルをBE-500で読み込む場合、ファイルサイズの制限はありますか?
ファイルサイズの制限はありませんが、メモで表示させるには約65000文字が最大です。
大きなメールをパソコンに送れないのですが?
メールの容量が32キロバイト以上のメールデータは正しく転送できません。
メールフォルダマッピングで関連付けができるフォルダは?
BE-500メールホルダマッピングで関連付けできるBE-500のメールフォルダは、受信箱、草稿、送信予約、送信済だけです。
FAQのトップページへ戻る All Rights Reserved, Copyright (C) CASIO COMPUTER CO., LTD. 1995-2002