▼メニューからFAQのジャンルを選択してください。
>ハードウェア全般について
>オプション製品/拡張性について
>ソフトウェア全般について
>TOEIC学習セットなどについて
>インターネット接続一般、ブラウザ・メール・通信設定について
>スケジュール・住所録・ToDo・メモについて
>かな漢字変換/ユーザー辞書について
>メモリシステム、データ保護、バックアップについて
>プログラム/ドライバの追加と削除について
>パソコンとの接続、各種データの交換について
>Pocket PCとの比較
CFカードにMP3ファイルをコピーしてBE-500のスロットに挿入し「音楽再生」を起動したのですが、「再生できる曲がありません」というメッセージが表示されました。 本体のメインメモリにコピーしても、同じ状態のままです。
音楽ファイルは指定のフォルダに入れる必要があります。
・本体メモリの場合:マイデバイス\Nand Disk\My Documents\Music
・CFカードの場合 :マイデバイス\Storage Card\My Documents\Music
「音楽再生」で曲の再生をスタートしましたが、BE-500から音が鳴りません。
音楽を聴くためにはステレオのヘッドホンまたはイヤフォンをお使いください。
「音楽再生」で再生できるのはMP3形式だけですか?
「音楽再生」で再生できるのはMP3形式です。 WAVやMIDIファイルなどは再生できません。
「動画再生」でCMF形式以外の動画ファイル(avi, mpeg, mov, ra, wmvなど)の再生はできますか?
「動画再生」はCMF形式のみに対応しています。 付属のパソコン用プログラムの「モバイルビデオコンバータ」を使って、他の形式(avi, mpeg, mov)からCMF形式に変換することができます。
CFカードにコピーしたCMFファイルを「動画再生」で開くことができません。 本体のメインメモリにコピーしても、同じ状態のままです。
動画ファイルは指定のフォルダに入れる必要があります。
・本体メモリの場合:マイデバイス\Nand Disk\My Documents\Movie
・CFカードの場合 :マイデバイス\Storage Card\My Documents\Movie
メインメモリやメモリカードにある画像ファイルを「画像ビュアー」で開くことができません。
画像ファイルは指定のフォルダに入れる必要があります。
・本体メモリの場合:マイデバイス\Nand Disk\My Documents\Photo
・CFカードの場合 :マイデバイス\Storage Card\My Documents\Photo
正しいフォルダに画像をいれたのに「画像ビュアー」で表示できません。
画像ビュアーで対応しているフォーマットは次の通りです。
・JPEG (拡張子がJPG、またはJPEG)
・BMP (拡張子がBMP)
・GIF (拡張子がGIF)
・PNG (拡張子がPNG)
また、画像サイズが640×480ピクセル(ドット)を越える場合は表示できません。
以上の条件を満たしていても表示できない場合は、PCのペイントや市販のフォトレタッチソフトを用いて、 サイズや形式を変更して別名で保存していただき再度お試しください。
なお、Quick View Plusでも画像データの表示ができますので、バージョンアップ版の
QUICK VIEW PLUS 6.1 FOR WINDOWS CE Ver.6.1.11
もお試しください。
「画像ビュアー」で全画面表示を選択したが、画像が画面全体に表示されません。
原画の縦横ピクセル(ドット)数によっては、画面全体に表示されないことがあります。